こんにちは!秋風です。今日はとても気持ちの良いことが起こりましたのでそのことを記事に!
なんとですね!!今週の食費が989円で済むことになります!!!ありがとうございます!!
勝手に興奮してごめんなさい。どう言うことか説明しますね。
過去の記事で、毎月食費に2万5千円かかっている事を説明しました。
具体的にはカロリーメイトに約1万円、週一の買い物で2千円×4回+米10kgで1万千円
Qじゃあ残りの4千円何に使ってるの?
A不明。
...
数ヶ月前まではシャンプーや食器用洗剤等の日用品に充てていたのですが最近は洗剤類の使用をやめちゃったので、何に使ったのか不明なんですね。()
はい。で、流石にこれはまずいと今月思いまして(遅い)食費の節約をしていきましょうと。
まずカロリーメイトに関してはやめられないです (重症)。真剣に申しますとあれです、料理や栄養管理を仕事から帰ってきてからやるのが面倒なんです。なのでこの時点で1万円。
次に買い出し先の変更。これまでは近所の西友に行っていたのですがこれを業務スーパーに変更しました。理由は西友と比較して色々な商品が安価だからです。ただデメリットが1つ。
遠い。家から西友は徒歩5分なのですが業務スーパーまでは自転車で20分かかります。
これで結構悩んだんですよねー...往復に40分、買い物自体に十数分かかるわけですよ。つまり、西友の頃なら2、30分で済んだ買い出しが業務スーパーに変更後は1時間近くかかる。
うーん...結果的にはかなりの費用削減になっているので今はいいですが。
と言うわけで実際に今日の夕方、業務スーパーに買い物に行きました。購入した商品は変わりません。納豆と麺類(うどんかパスタ)です。
で実際かかった費用は
西友の場合:1700円〜2100円 業務スーパーの場合:968円(初値)
次回は千円超えるかもしれませんが取り敢えず良いスタートを切れたと思います。
この金額なら一ヶ月の食費(カロリーメイト、コメ除く)は968円×4で3872円、カロリーメイトと米を含めて1万6872円で済みます。約1万7千円...買い出し1回あたり千円近くの節約になってます。
まとめ
今まで、正直適当でした。適当に購入して嗜好品も毎回購入するような使い方。予算を超えても気にしない。正直投資する前に自身の生活を見直せよってね。
でも実際にこうして記事にしてみた事で、頭で考えるよりも的確かつ確実に無駄な出費をあぶり出し、予算の見直しをすることができました。そして実際に浮いた7千円は新しく購入した新型Mac book air 2020の支払いに充てたいと思います。収入を増やすことも大事ですが、現状の家計を見直し、無駄も省くことも重要だなと記事を書きながら考えています。
これから、食費以外の予算についても見直し・改善を行なっていきます。
ではまた。
余談ですが、カロリーメイト以外にもこう言う完全食的なのもあるので最近検討しようか考えます。