こんばんは、秋風です。2020年4月の家計簿を公開します。
スクリーンショットですみません。改善の余地ありありなのでなんとかします。
3月分の給料は19万2000円(手取り17万5460円)でした。私は正社員ではありませんのでここから国民年金等の社会保険料を引いていきます。
予算内訳(実際の支出)
・住居費 5万6000円 (5万6000円)
・食費 2万5000円 (2万5817円)
・電気、ガス(LPガス)、水道料金 1万5000円 (1万1000円)
・国民年金 1万6540円 (1万6540円)
・住民税 なぜか請求書が来ません。 (0円)
・国民健康保険料 1万1100円(4、5、6月の支払いは無し) (0円)
・趣味 3万7590円 (3万6181円)
・貯金(投資資金) 4万円 (4万円)
・クレジットカード(先月の計算ミス補填)2000円 (2000円)
書いてて気づいたんですがなぜか予算が130円オーバーしてます。利子でしょうか?
まぁ良いんです、どうせ食費が数千円余りますから。
公共料金が高いのはガスが都市ガスではなくLPガスなのが理由です。LPガスは都市ガスと違い自由料金なので業者側が非常に高い料金でガスを提供している場合もあるそうです。
これについては入居前に確認できた事なので自業自得です。次、、、はありませんが、もしあれば都市ガスを提供している物件にします。
次に食費ですが、私は基本料理苦手です。ですから朝食はカロリーメイト(メープル味)2箱、昼食は白米、夕飯は麺類と行った感じになってます。カロリーメイトは栄養が豊富で,ちょっとパサパサしますがコーヒーと一緒に飲めば問題ありません。さらに外箱がお皿代わりになるので食器を出す必要もありません。なので毎月2個(4本入/30箱)購入しています。因みに一食で2箱食べます。
(このリンクデザインをもっと横長にしたい。)
そして趣味ですが、これはドライブです。後はわからなくて草
多分高速料金とキャンプの道具だと思います。薪割り用のオノを買ったんです。
貯金は予定通り住信でドル転し株式の買い付け余力へ反映させました。
反省点
ここまで書いてて思ったんですが、金銭管理ガバガバで草も生えないと言う事です。他のブロガーさんたちの家計簿見てるとかなりお金の使い方がクリーンと言うか、何に使ったかが詳細に把握できてると思うのです。私はその点ができていない。とりあえず多めに予算組んで、余ったらラッキー的なやり方。もう少し引き締めてできませんかね。
5月はもっと詳細な金銭管理をし、お金の透明度を上げていきたいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。